top of page
  • Facebook ホワイトアイコン
  • YouTube ホワイトアイコン
  • Instagram ホワ��イトアイコン
  • バックライトチャンネルとはどんな看板ですか?
    バックライトチャンネル文字看板とは、立体感のある文字形看板で、裏面からLED照明で発光させるタイプの看板です。
  • 袖看板(突き出し)の意味は?
    袖看板とは主に店舗の壁面に道路に対して直角に広告面を設置する看板の種類です。(突き出し看板とも言います) 洋服の袖のように飛び出していることから袖看板と言われたそうです。広告面が両面にあり、看板の中では店舗の目印となる重要な役割です。 取付ができるスペースがあれば集客効果がありますので、お勧めします。 袖看板を設置する際は、各自治体の屋外広告物条例に従う必要があります。
  • カルプ文字とはどんな看板ですか?
    カルプ文字とは発砲ウレタン素材をカットして作る立体文字です。 厚みは10mm~50mm。文字表面の仕上げはカッティングシートを貼ったり。吹付塗装をしたり装飾板を貼ったりします。文字の裏に細いピンを使って壁面から立ち上げる事も可能です。 非常に軽量で、チャンネル文字よりも価格は安価ですが、質感は少し劣ります。
  • 看板で集客は本当に変わりますか?
    看板で集客性が変わるケース多くあります。 弊社のお客様でも新規獲得数が3~4倍になったケースもあります。 しかし看板を設置すれば必ず変わる訳ではありません。また費用をたくさん掛ければ良い訳でもありません。 集客を上げる為には、立地条件、視認性なども大きく関係して来ますので、来店客の視点から考える必要性があります。 新規客の獲得には、遠方からの視認性・誘導・正しい設置位置やその看板の役割りを理解した集客プランナーが在籍している看板屋をお勧めします。 看板で集客効果を得るには、デザインや作る技術だけでは無く、プランニングが最も重要となります。
  • デザインをご依頼いただく際に、事前にご共有いただきたい内容について。
    お客様がデザインをお任せいただく場合、雰囲気やイメージカラー、ご希望のキーワードなど、ざっくりとしたご要望でも問題ございません。 たとえば「スタイリッシュでおしゃれな雰囲気にしたい」「青を基調にしたい」といったご希望でも、弊社のプランナーとデザイナーがヒアリングシートを使用しながら丁寧にイメージを具体化いたします。 参考にしたい店舗の写真などがございましたら、そちらもぜひお送りください。
  • 看板の依頼が初めてでサイズも種類も何もわからないのですが。
    ご安心ください。弊社では、初めて看板をご依頼されるお客様も多くいらっしゃいます。 まずはお気軽にお問い合わせいただき、受付担当まで「看板設置のご希望内容」と「設置予定の場所」(設置場所の写真があれば幸いです)をお知らせください。
  • HPに掲載がない看板はご依頼可能でしょうか?
    はい、もちろん可能です。 当サイトへは代表的な看板の情報程度しかまだ掲載ができておらず、誠に申し訳ございません、ぜひ掲載されていない看板につきましてもお気軽にご相談いただきましたら嬉しいです!『こんな看板できますか?』などお写真や仕様・サイズなどがわかりましたらすぐに無料見積もりもさせていただきます! よろしくお願いいたします!
  • 【ベクター画像】と【ラスター画像】
    ベクター画像とは、コンピューター上で計算された線や点をつないで描かれる画像です。拡大・縮小しても画質が劣化しません。 一方、ラスター画像とは、細かいピクセルの集合体でできた画像で、拡大するとぼやけたりギザギザになることがあります。 お客様には、可能であればベクター画像形式でのご入稿をお願いできれば幸いです。
  • 【ベクター画像】アウトラインデータって何ですか?
    データを入稿したりメールする時に、よく『アウトラインデータにしてください』と言われることがありますが、アウトラインデータとは主に書体を指します。 デザインを入稿する際、お客様のPCにある書体が弊社にない場合、頂いた文字データが『文字化け』してしまします。文字化けとは同じ書体が無いPC環境の場合、違う書体に勝手に変換されることを言います。 入稿の際の文字のアウトラインは必須です。
  • ベクター画像がご用意できない場合
    高解像度のラスター画像(JPEG/PNGなど)から自動的にベクターファイルへ変換(画像トレース)いたします。 ただし、画像トレースは完全な再現が難しく、特に複雑なデザインや細かいディテールがある場合、元データとの違いが生じる可能性があります。品質を保つため、可能であればベクター画像(AI/PDF/EPSなどのベクターファイル)のご提供をお願いできれば幸いです
  • 手描きのラフ案を看板にできますか?
    もちろん可能ですが、データ化されていない素案につきましては、デザイン料・及びデータ調整料が発生しますので詳しくはお問い合わせください。
  • 入稿する時のデータ形式は何が良いですか?
    入稿データは下記のいずれかをご提供いただければ幸いです。 ・参考画像:写真/手書き/参考デザイン .jpg .png .jpeg ・ファイルデータ:.ai .pdf .psd .eps ・文字とフォント:看板に掲載したい文字とご希望なフォント .otf .ttf .png .jpg ・デザインをお任せいただく場合はご相談ください。
  • 支払い方法はどうなっていますか?
    前払いとさせていただいております。
  • お支払いにクレジットカードは使用できますか?
    誠に恐縮ですが、弊社ではお支払い時のクレジットカードのお取り扱いはしておりません。
  • 看板の製作費はどれくらいですか?
    看板の製作費はサイズ、仕様によって大きく変わります。 ほとんどの看板は一点物で市場相場はありませんので、ご希望するイメージを伝えご提案書と御見積書を見てから、予算を決める事をお勧めします。 同じデザインでも仕様によって価格は違うので、逆に安価にする事も可能です。 ご予算が決まっている場合には予め担当にお伝えいただければご予算に合ったサインプランをご提案いたします。
  • デザインをお願いしたら、いくらぐらいかかりますか?
    ご参考資料をもとに、簡単なレイアウトや調整であれば無料で対応にも可能です。 参考がない場合はお客様のご希望や方向性が把握しづらく、価格の算出が難しいだけでなく、修正の回数が増えた場合には追加費用が発生する可能性もございます。 そのため、できるだけ具体的で詳細な資料をご提供いただけますと、デザイン費用も抑えやすくなります。
  • 振込口座
    住信SBIネット銀行(0038) 法人第一支店(106) 口座番号:2730252 名義:か)トウキョク 誠に恐縮ですが、銀行振込の手数料はお客様負担となります。
  • 製作中や納品した後にデザインを変更したい場合はどうしますか?
    デザインの最終確認はお客様に行って頂いておりますので、デザイン決定後の間違いは基本的に修正対応可能ですが、製作が既に進んでいる場合もしくは設置後に間違いが判明した場合は製作のやり直し費用はお客様のご負担となります。 但し明らかに弊社による誤字脱字などがあった場合は弊社が負担いたします。
  • 看板の耐久年数は?
    看板の耐用年数は、設置環境や、材質、構造の違いなどで変わりますが、一般的に3年から5年位と認知されています。台風など、天候が荒れた後や、1年に一度は、お客様自身で目視して頂き、メンテナンスを行うほうが良いでしょう。
  • 保証はありますか?
    ■保証期間:ご納品した後1年間です。(*看板本体のみ) 保証期間内でも次の場合には原則として有料とさせていただきます。 ①取扱説明書に従わずに使用した場合 ②お買い上げ後の取り付け場所の移動、輸送、落下などによる故障及び損傷 ③施工上の不備に起因する故障や不具合
bottom of page